このページの先頭へ

2019年11月21日

【実施しました】畑のお手伝いプロジェクト ~佐々木果樹園りんごコース~

〜お手伝いの様子の一部をご紹介〜

11月16日(土) 実施の様子

 
16日は男性2名、女性2名が参加してくださいました。
まずは、園主の佐々木さんより、もぎ取り方のレクチャーです。

 
園内のりんごはご覧の通りの鈴なり状態!
木の上になっているりんごははしごを使います。初めて上がる人にとっては緊張しますよね。
はしごをかける位置も考えて、慎重に作業をします。

 
この黄色いカゴを肩からかけて、収穫したりんごを入れていきます。

 
りんごを入れたカゴはエンジン付きの三輪車にのせて選果場所まで運ばれます。

 
休憩タイムでは、もぎたてのりんごをいただきました!ジューシーでおいしい!!

 
女性参加者も脚立に上っての収穫にチャレンジしましたよ。
脚立をかけて、上って、収穫して、重いカゴを持ったまま下りて…
生産者さんの大変さを感じながらの作業となりました。

 
みなさんのがんばりで、すっかり実がなくなったりんごの木。
佐々木さんの選果が追い付かないほどのりんごを収穫しました!

みなさん、おつかれさまでした!

 

11月17日(日) 実施の様子

 
少し風が強いものの、2日目もお天気に恵まれました!
参加者は男性2名、女性1名。
この日も佐々木さんのもぎ取り方法のレクチャーからスタートです。

 
もぎ取る際に、キズが付かないように気をつけてほしいとのお話も。
販売する商品となるので、丁寧な作業が必要です。

 
この日の休憩タイムでも収穫したてのりんごをいただきました!この蜜の入り具合、わかりますか!?
りんごの他にも佐々木さんが積極的に取り組んでいらっしゃる6次化商品もいただきました。
佐々木さんイチオシの『ちゅるっと!体美人』は、リンゴ酢と麹を使ったジュレです。
健康にも良さそうですよね。

 
午後になると、だいぶ作業にも慣れて、スピードも上がり、時間ギリギリで目標の2列が終了!
終了後には拍手が^^

 
みなさんが収穫したりんごは箱に入れられ、選果の後、JAや産直に運ばれます。
佐々木さんのりんごを食べたみなさんが「おいしい^^」と笑顔になってくれますように!

 
作業後のまとめタイムでは、「楽しかった。」、「またお手伝いしに来たい。」という声も聞こえました。
参加のみなさん、丸一日お疲れ様でした!

《参加者アンケートより》
「とても楽しかった。充実してました。」
「天気が良くて時間がつのもあっという間だった。今回はお手伝いだったが、これを毎日やるのは大変な事だと感じた。」
「初めてだったが、慣れてくるととるスピードも速くなって、楽しみながらできた。農家さんと交流できて勉強になった。」


 

畑のお手伝いプロジェクト~佐々木果樹園りんごコース~

盛岡市乙部の畑で、およそ20種類のりんごづくりにご夫婦で取り組む佐々木果樹園さん。その畑で玉回しや葉摘み、収穫作業をお手伝いします。

佐々木さんは、ジャムやジュースの加工品販売など、りんごの6次産業化にも積極的に取り組んでいるので、そのお話も聞けるかも。

農家さんとの交流も楽しみながらお手伝いしましょう!

 

***こんな方におススメ***

食や農に興味がある
お手伝いをしながら農家さんと交流したい
余暇を使って農作業をしてみたい
おいしいりんごができるまでや畑について知りたい
将来就農を考えている


【日 時】

①10月19日(土) 玉回し・葉摘み作業

②11月16日(土) 収穫作業 ③11月17日(日) 収穫作業

9:00~15:00(お昼休憩1時間他、午前午後に15分程度の休憩あり)

*日程は天候や生育状況により変更となる場合があります。(前日までに判断します)

【参加対象】現地集合可能な高校生以上の方

【定 員】① 8名様   ②③ 各日4名様

【集合場所】9:00 佐々木果樹園現地集合(都南東小学校すぐそば)
*場所の詳細はお申込み受付後にご案内します。佐々木果樹園さんへの直接のお問合せはお控えください。

【参加費】お一人様500円 *おやつ・おみやげ付き、保険代含む(当日現地にてお支払いいただきます)

【持ち物/服装】 長そで長ズボン・作業に適した靴・帽子・作業がしやすい手袋(薄手のビニール手袋など)
         昼食・飲み物・虫よけスプレー・雨具

【申込み方法】 「美食王国もりおか」ウェブサイト申込フォーム
         電話:ファンクラブ事務局(トラベル・リンク(株)内)019-658-8644(平日10:00~17:30)

【申込み締切】各日10日前まで *但し、定員になり次第締め切り

【そ の 他】
・無償での農作業のお手伝い、体験となります
・肌が弱い方は作業中、肌がかぶれるなどの症状が出る場合がございます
・作業終了後にアンケートにご協力いただきます

【留意事項】
・農作業は受入れ農家の指示に従って行いますので、自己判断での作業は行わないようにしてください
 指示に従っていただけない場合には参加をお断りする場合がございます
・近隣の畑も含め、指定の畑以外には立ち入らないようお願いいたします(作業前後も含めて)
・自己都合によるキャンセルは作業日3日前までにご連絡ください
・お手伝いの様子は、記録撮影をし、「美食王国もりおか」のウェブサイトやFacebookページ、今後のイベント告知等で使用することがあります

【畑のお手伝いプロジェクトお問合せ・お申込み】
「美食王国もりおか」ファンクラブ事務局(トラベル・リンク(株) 内)
019-658-8644(平日10:00~17:30) mail : info@oishii-morioka.com

【後援】盛岡市グリーン・ツーリズム推進協議会

*本事業は盛岡市の「もりおかの食と農バリューアップ推進事業」の委託事業です


《チラシはこちらから》

MENU